vol.5 ローズマリーの香りで新年をスタート
新しい一年が始まりました。今年はどんな一年にしようか考える方も多いでしょう。香りの世界でも、新しいことに挑戦したりやる気を出したい時にぴったりの香りがあります。 それは、キッチンやお庭で育てている人も多い「ローズマリー」続きを読む
新しい一年が始まりました。今年はどんな一年にしようか考える方も多いでしょう。香りの世界でも、新しいことに挑戦したりやる気を出したい時にぴったりの香りがあります。 それは、キッチンやお庭で育てている人も多い「ローズマリー」続きを読む
精油にはたくさんの種類があります。前にも書きましたが、それらは全て植物から抽出されます。その中でも柑橘系は果物としても馴染み深く、人気も活用頻度も高い精油の一つです。 柑橘系の香りが使いやすい理由 「オレンジ」「レモン」続きを読む
秋もだんだんと深まり、お風呂が恋しい季節ですね。冷えは万病の元! 冷えた体を温め湯冷めしにくいポカポカ入浴法と、お家で誰でも作れる「簡単入浴剤」をご紹介します。 オススメ精油と使い方 体を温めるのにオススメ精油が、シソ科続きを読む
これからの季節は空気も乾燥し、インフルエンザや風邪も増えてきますね。そこで、精油を使っての予防はいかがでしょう。植物の持つ薬理作用は紀元前から防腐剤や感染症対策に用いられてきました。 精油の使い方いろいろ 精油を空気中に続きを読む
はじめまして、セラピストの押田朝子(国立市)です。アロマセラピーや東洋医学、気功や整体などの自然療法を用いて、20年以上サロンワーク(施術)や講師として活動しています。 アロマセラピーとは アロマセラピーとは日本語で「芳続きを読む