vol.62 絹の道 -八王子市-
横浜港、そして世界へ 絹が運ばれた道を歩く 資料館からスタート 京王線南大沢駅から橋本駅行きのバスに乗って約10分、「絹の道入口」で降り、柚木街道を渡って北へ。大栗川にかかる御殿橋のすぐ右に「八王子道道標」がある。18続きを読む
横浜港、そして世界へ 絹が運ばれた道を歩く 資料館からスタート 京王線南大沢駅から橋本駅行きのバスに乗って約10分、「絹の道入口」で降り、柚木街道を渡って北へ。大栗川にかかる御殿橋のすぐ右に「八王子道道標」がある。18続きを読む
古くて新しい魅力あり ダイヤ街商店街を巡る 愛される小さな商店街 JR国立駅南口からバスで約10分。富士見台第一団地で降り、団地南側を左に曲がってすぐ右に、アーケードの商店街がある。「ダイヤ街」。1965年(昭和40年続きを読む
国分寺駅南口を出て線路沿いに左へ2分ほど。府中行きのバス乗り場を過ぎてすぐの国分寺マンションの半地下が、アンティークアヴェニューといい、小さな店がかわいらしく並んでいる。この中に「古書まどそら堂」と「おばあさんの知恵袋」続きを読む
出版不況と言われ、大手書店閉店がニュースになる中、個人店主が営む古書店は増えている。本で日常を潤わせ、人と人をつなぎ、町の風通しも良くしていくような古書店。そんな古書店を少しずつ紹介してみたい。初回は、JR中央線国分寺続きを読む
川沿いを歩き薬草園へ 薬学も知る散策コース 古代から人が住む町 西武池袋線の秋津駅南口を降りて、徒歩15分ほどの明治薬科大学へ向かって歩く。空堀川が流れ、住宅街に畑も見られる風景に、現代の武蔵野を感じる。 このあたり続きを読む
歩きながら学びもある桜から新緑の季節へ 守られた森の中を散策 JR中央線高尾駅北口から歩いて10分ほどで、森林総合研究所多摩森林科学園に着く。森林の環境や動植物の保護、研究を行っている。江戸時代は幕府直轄地、明治時代は続きを読む